介助犬導入相談専門員
資格誕生

厚生労働大臣指定法人
社会福祉法人 日本介助犬福祉協会 公認資格

介助犬導入相談
専門員資格

これから介護・福祉施設で介助犬が
活躍しているのがスタンダードになります!

介助犬導入をサポートする日本初の専門資格です。
卒業保障・認定資格が必ず取れる。

介助犬導入をサポートする日本初の専門資格です。
卒業保障・認定資格が必ず取れる。

介護や福祉業界の
スタッフ・オーナー様
こちらの資格を導入することでキャリアアップやビジネスの拡大に繋がります
介助犬導入相談専門員の資格講座
受講料金:2.5万円

◎ 受講有効期限1年

◎ 講習必要なし

◎ 受講に当たり資格は必要なし

◎ 試験も完全通信で完結

介助犬導入相談専門員って?

「介助犬のいる暮らし」を
もっと身近に。
世の中の役に立ちたいあなたへ

介助犬に対する正しい知識を持ち、サポートを必要とする方々をささえるための資格。医療や介護に関わる方、または介助犬トレーナーやドッグトレーナーを目指す方にも役立つ情報がいっぱいです。また、自分の時間に合わせて好きな時に勉強しながら資格取得が可能です。

年々障がい者数は増加し、
高まるニーズ

日本の身体障害者数は436万人と年々増加傾向にあります。ですが、介助犬が今全国に1万頭も足りません。介助犬を育てる人、そして届ける人介助犬の需要が高まり、介助犬導入相談専門員の活躍できる場は、ますます広がっています。

介助犬を求める多くの人に介助犬の導入がより
スムーズになるための一役を担ってみませんか?

この資格は、医療機関や介護の現場で働く人で、既存の手段以外で身体障害者のQOLを向上させたい方、また、犬が好きで、将来的に犬にも関わりながら仕事をスキルアップさせてたいと考えている方に向けた新しい資格です。

こんな仕事に就けます

介助犬育成団体の補助

厚生労働省から認可を得た介助犬育成団体の協力のもと、該当者への正しい情報提供、行政手続きの支援、本人およびその家族へのメンタル面でのサポート楽務などを行います。本資格を取得することで今まで外部者が関わることが困難だった介助犬育成現場にて団体と緒に介助犬を世に送り出すことが出来る仕事です。

介助犬の飼育・向き合い方に関するアドバイスや支援

一般的なドッグトレーニングとは違い、介助犬の扱い方は独特です。一定の管理方法を継続することで介助犬の存在価値が高まります。そのためにも育成団体と協力して、介助犬の使用方法や健康管理などについて使用者に継続的にアドバイスを行います。

介助犬の候補選びのサポート

経験を重ねることで、今までは育成団体の職員しか関わることが出来なかった候補大選びのプロセスに関わることができる様になります。この業務はとても難易度が高い仕事ですが、より深く介助犬の育成現場に近づくことができ、犬が好きな方にとってはとてもやりがいのある内容です。

困っている人達に介助犬を届けたい
動物と触れ合う仕事や
役に立ちたいそういう思いがある
皆さまにとっていただきたい資格です

介助犬導入相談専門員は皆様の人生を、
そして助けを必要としている
多くの人生を大きく好転させるきっかけを
作ってくれる新しい資格制度です

厚生労働大臣指定法人
社会福祉法人 日本介助犬福祉協会 公認資格

学べること(カリキュラム)

第1部 イヌを知る

第1章 イヌの起源と進化
第2章 イヌと人との関わり
第3章 イヌの品種の多様化
第4章 犬の習性
第5章 犬とのコミュニケーション・ストレスサイン
第6章 動物に関する法律
第7章 ワーキングドッグ
※8 ワーキングドックの代表大理

第2部 福祉事業所の現状と施設における介助犬の役割

第1章 日本の少子高齢化の現状
第2章 福祉事業所における課題
第3章 福祉事業所におけるアニマルセラピー効果
第4章 福祉事業所における介助犬導入例
第5章 福祉事業所における介助犬導入の課題と未来

第3部 介助犬導入相談専門員の専門知識と役割

第1章 補助犬について
第2章介助犬について
第3章 身体障害者の社会参加
第4章 介助犬導入相談専門員の役割と具体例
第5章 まとめ(介助犬導入相談専門員の役割)
第6章 介助犬導入相談専門員

介助犬導入相談専門員の資格講座
受講料金:2.5万円

◎ 受講有効期限1年

◎ 講習必要なし

◎ 受講に当たり資格は必要なし

◎ 試験も完全通信で完結

お支払い方法について

お支払いは以下の方法から選べます

会社概要

会社名 株式会社みんなのかいじょ犬
代表者 代表取締役 川崎元広
住所 〒102-0074 東京都千代田区九段南2-3-25 平安堂ビル4階
E-MAIL toiawase@kaijoken.com
事業内容 1.介助犬専門相談員の資格発行
2.介助犬訓練事業に関するコンサルティング
3.前号に付随関連する一切の事業